未来いまカラダポイント
印刷 ページ番号1003235 更新日 2022年8月24日
「健康づくりはポイントで、かしこく、楽しく!」
皆さま、元気にお過ごしですか?
私は、健康のために食事と運動不足には気をつけなければと思いつつ、忙しさを言い訳にして、なかなか実践できない日々…。え?自分は健康には自身あり?そんな皆さまも、油断は禁物。
そこで、新たにスタートするのが、この「未来いまカラダポイント制度」です!私も、みんなでワイワイ楽しみながら健康づくりを継続して、たくさんポイントを貯めようと思っています。子どもも一緒に家族ぐるみでポイントを集めることも出来るんですよ!
健康づくりは、かしこく、楽しく!皆さま、是非このポイント制度をご活用下さい!
「未来いまカラダポイント」とは?
「未来いまカラダポイント」事業は、市民の皆さんが生涯にわたって健康で過ごしていただけるよう、
楽しみながら健康づくりを続けられる仕組みとして、健診やセミナーの受講、推奨する商品などを購入すると
「未来いまカラダポイント」をお渡しするものです。
ポイントの対象は市の実施する健診や保健指導、健康講座などの事業のほか、
運動施設の利用や野菜がたくさんとれるメニューの注文など、この事業に協賛しているお店や施設からも貰えます。
日々の健康づくりのために、体に良い事を行ったら、おまけにポイントまでもらえるお得な仕組みです。
是非ご家族やお知り合いの皆さんでご利用下さい!
なぜこの事業を実施するの?
未来いまカラダポイントは、将来、脳卒中、心筋梗塞などを発症した場合必要となる医療費などの負担を軽減するための予防行動を起こしたことに対するインセンティブとして、お渡しします。
これにより、市民の方がより健康行動を起こしてもらえるまちの環境づくりを行い、健診受診率の向上や生活習慣改善の促進、結果として医療費や介護給付費等の適正化など「未来へつなぐプロジェクト」の目標達成を目指します。
どこでポイントがもらえるの?
健診、保健指導、健康講座の受講など、市の実施する事業のほか、協賛企業が販売する健康関連商品の購入や、サービスの利用でポイントがもらえます。
(例)
- 特定健診、生活習慣病予防健診、後期高齢者健診などの受診
- 健診受診後の保健指導
- 対象の市政出前講座、市民大学の受講やスポーツ事業の参加
- 対象のお店でのお買物
など
下記のステッカーが目印です。詳しくは、下記の専用ホームページをご覧ください。
たまったポイントはどうすればいいの?
ポイントを貯めることで、1,000円分相当の商品が当たる抽選に応募ができます。
詳しくは下記の専用ホームページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
保健局 保健部 健康増進課(尼崎市保健所健康増進課)
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-4869-3033
ファクス番号:06-4869-3049
メールアドレス:ama-kenkouzoushin@city.amagasaki.hyogo.jp