帯状疱疹に注意しましょう

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1027396 更新日 2021年12月10日

帯状疱疹の概要

 帯状疱疹は、過去に感染し、治癒後も体内に潜んでいる「水痘(みずぼうそう)・帯状疱疹ウイルス」が、加齢やストレスなどによる免疫力の低下などにより再活性化することで発症します。

 帯状疱疹は50歳以上になると発症率が高くなり、80歳までに3人に1人が発症するともいわれています。

 また、感染症流行予測調査による成人の水痘抗体保有率は90%以上であり、成人のほとんどが既感染であるとされています。

症 状

 帯状疱疹の症状には個人差がありますが、まず皮膚にピリピリ・チクチクとした神経痛のような痛みが起こり、1週間程度で痛みがある部分に赤い斑点が見られるようになります。その後、赤い斑点内に水ぶくれができ、水ぶくれが破れてびらん(ただれた状態)になり、最終的にそこがかさぶたになって症状がおさまるという経過をたどります。

 症状は主に、体の左右どちらかに見られます。腕や胸、背中など多くは上半身に見られますが、顔や首などに生じることもあり、3~4週間ほど続きます。

合併症

<帯状疱疹後神経痛>

 帯状疱疹の合併症のひとつに「帯状疱疹後神経痛(PHN)」があります。

 これは皮膚症状がおさまった後も痛みが継続するもので、神経の炎症により神経自身が損傷され、なかなか修復されないために起こる現象です。

 一般的には皮膚症状がおさまるにつれて帯状疱疹の痛みもおさまるのに対し、帯状疱疹発症後3~6カ月以上、場合によっては年単位で痛みが持続します。

 50歳以上の患者の約2割がPHNへ移行するといわれており、年齢が高まるほどPHN移行率も高くなることから、高齢者の方は特に早期発見・早期治療が重要となります。

<その他の合併症>

 PHN以外にも角膜炎、結膜炎といった眼の合併症、顔面神経麻痺、難聴など重篤な合併症もあります。頭頚部の帯状疱疹の場合、特に注意が必要です。

予 防

<日頃の体調管理>

 帯状疱疹の予防には日頃の体調管理が重要です。

 バランスのとれた食事、十分な睡眠、適度な運動など、できるだけ健康的な日常を保つことで、ストレスを減らし、免疫力を低下させないように心がけましょう。

<予防接種>

 50歳以上の方を対象に2種類のワクチンがあります。生ワクチンが1回接種、不活化ワクチンが2回接種となっています。予防接種は、発症を完全に防ぐものではありませんが、発症しても軽症ですみ、後遺症の予防につながるとされています。

 これらのワクチンは予防接種法上、「任意接種」となるため接種費用については全額自己負担となります。

 ワクチン接種については、取り扱いを含め最寄りの医療機関にご相談ください。

【ワクチン接種の種類】
 

乾燥弱毒生水痘ワクチン

(生ワクチン)

乾燥組換え帯状疱疹ワクチン

(不活化ワクチン)

接種回数 1回 2回
接種間隔         -

1回目の接種から6カ月後までに2回目の接種を行う

(標準的な接種間隔は2カ月後)

接種費用

1回8,000~10,000円程度

(医療機関により異なる)

1回20,000~30,000円程度

(医療機関により異なる)

 

治 療

 帯状疱疹は早期発見・早期治療が非常に重要です。

 体の片側にズキズキ、ピリピリした痛みを感じたり、その部位に発疹が現れたりするようであれば、早めに最寄りの医療機関を受診してください。

 帯状疱疹の治療にはウイルスの増殖を抑える抗ウイルス薬と痛みを抑える鎮痛薬などが一般的に用いられます。早期に投与すれば、帯状疱疹の症状を緩和し、症状の持続期間を短縮するのに役立ちます。

このページに関するお問い合わせ

保健局 保健部 感染症対策担当(尼崎市保健所感染症対策担当)
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-4869-3062(結核、感染症、肝炎治療、予防接種)
ファクス番号:06-4869-3049