尼崎市における感染状況の分析について(令和5年3月31日以降の過去の週報)

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1033856 更新日 2023年5月12日

全国一律で発生届の見直しについて

 オミクロン株の特性を踏まえて、高齢者等重症化リスクの高い方を守るため令和4年9月26日より全国一律で感染症法に基づく発生届の対象を1. 65 歳以上の方2. 入院を要する方3. 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬又は酸素投与が必要の方 4. 妊婦の方の4類型に限定し、保健医療体制の強化と重点化を進めていくこととしました。
 なお、発生届対象外の方には、「尼崎市陽性者登録センター」に登録することで、体調が悪化した際にすみやかに医療へ繋げるとともに、希望に応じて宿泊療養の調整を行います。

令和5年4月21日から4月27日までの状況について

 今週の1週間あたりの新規陽性患者数(総数)は176人(発表日ベース)で、先週発生した新規陽性患者198人より22人減少しました。
 先週と比べて新規陽性患者数は減少しましたが、外出・旅行等で人の往来が増加する大型連休は感染リスクがより高くなる可能性があります。そのため、手洗いや換気などの基本的な感染対策を徹底していただくとともに、65歳以上の方をはじめとする新型コロナウイルスの重症化リスクが高い方で、発熱や呼吸器症状が出た時は早めに受診をしていただきますようお願いします。
 市民の皆様には、一人ひとりが感染再拡大を阻止するため、“うつらない・うつさない”といった強い自覚を持って、リスクの高い行動を回避しながら、それぞれの感染対策を徹底していただきたいと思います。特に、以下のことを継続して取り組むようお願いします。

<基本的な感染対策>

・小まめな手洗いなど基本的な感染対策を行う

・ウイルスを家庭に持ち込まない・広げないよう従来通りの感染対策を徹底する

・定期的な室内の換気を行う

<家庭内での感染対策>

・感染者と他の同居者の部屋を可能な限り分ける

・小まめにうがい・手洗いをする

・日中はできるだけ換気をする

・取っ手、ノブなどの共用する部分を消毒する

※陽性になられた方につきましては、尼崎市ホームページにて「新型コロナウイルス感染症陽性者向けQ&A」を公開しており、よくある質問等についてとりまとめておりますのでご覧ください。

【新規陽性患者数】

 今週は、新規陽性患者(総数)のうち、発生届が提出されたのは51人でした。年齢別の内訳は、30歳代以下の方は3人、40~50歳代の方は1人、60歳以上の方は47人でした。
 なお、中等症は60歳代以上の方が3人おられ、重症者はいませんでした。

 

今週

4/21~4/27

前週

4/14~4/20

増減 累積件数

新規陽性患者数(発表日別)

(うちみなし陽性者数)

51

(0)

58

(0)

-7

(0)

111,258

(2,774)

うち無症状

2 0 +2 -
うち軽症 46 55 -9 -
うち中等症 3 3 0 -
うち重症 0 0 0 -
うち調査中 0 0 0 -
重症・中等症者割合 5.9% 5.2% +0.7% -
相談件数 136 146 -10 138,066

※新規陽性患者の症状は、発表時の症状で集計
※新規陽性患者数は、再陽性患者(1人)を含まないが、初回罹患より一定の期間を経過していた再陽性患者は集計に入れています。
※令和4年9月26日より、全国一律で発生届の届出対象者が限定されたため、件数が大きく減少しています。※これまで、過去に診断された方の発生届を受理した場合、受理した週の報告数に計上していましたが、今後は、発表日から概ね1カ月以内に診断された方の発生届を集計して発表します。
※陽性者と同居する濃厚接触者で発熱等の症状が出た場合、検査によらず陽性として取り扱う(いわゆる「みなし陽性」)が12月14日から再開されたため、みなし陽性の方についても、新規陽性患者数に含めています。

○自主療養新規登録数(参考)(単位:人、件)

  今週
4/21~4/27
前週
4/14~4/20
増減 累積件数
自主療養新規登録者数 8 7 +1 5,040

※令和4年8月5日から兵庫県で新型コロナ自主療養制度を開始しており、本市民の兵庫県陽性者登録支援センターへの新規登録者数を掲載しております。

【新規陽性患者の感染ルート】

今週は、クラスター由来の方はいませんでした。

  今週
4/21~4/27

前週

4/14~4/20

増減

新規陽性患者数(総数)

(発表日別)

176 198 -22
うちクラスター由来

0

(0.0%)

0

(0.0%)

0

(0.0%)

【新規陽性患者の入院等状況】

 4月27日現在で、医療機関に入院をされている方は前週より3人増加し、宿泊施設で療養されている方は前週より1人増加で、自宅療養をされている方は前週より26人減少しました。また、直近1週間でお亡くなりになられた方はいませんでした。
 なお、令和4年9月26日以降、亡くなられた方の累積は80人で、内訳は、40歳代が1人、50歳代が1人、60歳代が8人、70歳代が17人、80歳代が35人、90歳代以上が18人おられ、流行当初からの累積は336人(内訳は40歳代が3人、50歳代が8人、60歳代が24人、70歳代が66人、80歳代が147人、90歳以上が88人)です。

  4/27 時点 4/20 時点 増減
医療機関に入院等 15 12 +3
宿泊施設で療養 1 0 +1
自宅療養者 160 186 -26
入院待機中 0 0 -

死亡(他疾患によるものも含む)(直近1週間の人数)

(累積値)

0

(336)

1

(336)

-1

【PCR検査件数(速報値)】

今週の本市市民に対するPCR検査の実施件数(速報値、民間委託分を含む)については、陽性結果の判明後に遅れて集計されるため、最終的な陽性率の確定に時間を要しており、今週分の詳細については、現在集計中です。

※令和4年度に高齢者施設の従業者を対象とした検査の実施状況

1 検査対象者 

  申込のあった高齢者施設(入所系、通所・訪問系)の従事者

【内 訳】

検査期間 高齢者施設(入所系) 高齢者施設(通所・訪問系)
1/16~1/22 33施設 74施設
1/23~1/29 33施設 74施設
1/30~2/5 33施設 74施設
2/6~2/12 33施設 74施設

2 検査状況

検査期間 検査実施件数 陽性件数(%)
1/16~1/22 6,006件 6件(0.1%)
1/23~1/29 6,056件 2件(0.03%)
1/30~2/5 6,022件 2件(0.03%)
2/6~2/12 6,006件 3件(0.04%)

○令和4年度に保育施設・幼稚園の従事者を対象としたPCR検査の実施状況

1 検査対象者
 申込のあった49施設の従事者678人

【内訳】

施設種別 施設数 人数
保育施設 37施設 489人
幼稚園 12施設 189人
49施設 678人

 

令和5年4月14日から4月20日までの状況について

 今週の1週間あたりの新規陽性患者数(総数)は198人(発表日ベース)で、先週発生した新規陽性患者134人より64人増加しました。
   これまで新規陽性患者数が前週を上回ると、次の感染拡大に繋がる傾向が見られ、会食の機会などが増加する4月は感染リスクがより高くなる可能性があります。そのため、手洗いや換気などの基本的な感染対策を徹底していただくとともに、65歳以上の方をはじめとする新型コロナウイルスの重症化リスクが高い方で、発熱や呼吸器症状が出た時は早めに受診をしていただきますようお願いします。
 市民の皆様には、一人ひとりが感染再拡大を阻止するため、“うつらない・うつさない”といった強い自覚を持って、リスクの高い行動を回避しながら、それぞれの感染対策を徹底していただきたいと思います。特に、以下のことを継続して取り組むようお願いします。

<基本的な感染対策>

・小まめな手洗いなど基本的な感染対策を行う

・ウイルスを家庭に持ち込まない・広げないよう従来通りの感染対策を徹底する

・定期的な室内の換気を行う

<家庭内での感染対策>

・感染者と他の同居者の部屋を可能な限り分ける

・小まめにうがい・手洗いをする

・日中はできるだけ換気をする

・取っ手、ノブなどの共用する部分を消毒する

※陽性になられた方につきましては、尼崎市ホームページにて「新型コロナウイルス感染症陽性者向けQ&A」を公開しており、よくある質問等についてとりまとめておりますのでご覧ください。

【新規陽性患者数】

 今週は、新規陽性患者(総数)のうち、発生届が提出されたのは58人でした。年齢別の内訳は、30歳代以下の方は2人、40~50歳代の方は4人、60歳以上の方は52人でした。
 なお、中等症は60歳代以上の方が3人おられ、重症者はいませんでした。

 

今週

4/14~4/20

前週

4/7~4/13

増減 累積件数

新規陽性患者数(発表日別)

(うちみなし陽性者数)

58

(0)

45

(0)

+13

(0)

111,207

(2,774)

うち無症状

0 0 0 -
うち軽症 55 40 +15 -
うち中等症 3 5 -2 -
うち重症 0 0 0 -
うち調査中 0 0 0 -
重症・中等症者割合 5.2% 11.1% -5.9% -
相談件数 146 155 -9 137,930

※新規陽性患者の症状は、発表時の症状で集計
※新規陽性患者数は、再陽性患者(1人)を含まないが、初回罹患より一定の期間を経過していた再陽性患者は集計に入れています。
※令和4年9月26日より、全国一律で発生届の届出対象者が限定されたため、件数が大きく減少しています。※これまで、過去に診断された方の発生届を受理した場合、受理した週の報告数に計上していましたが、今後は、発表日から概ね1カ月以内に診断された方の発生届を集計して発表します。
※陽性者と同居する濃厚接触者で発熱等の症状が出た場合、検査によらず陽性として取り扱う(いわゆる「みなし陽性」)が12月14日から再開されたため、みなし陽性の方についても、新規陽性患者数に含めています。

○自主療養新規登録数(参考)(単位:人、件)

  今週
4/14~4/20
前週
4/7~4/13
増減 累積件数
自主療養新規登録者数 7 4 +3 5,032

※令和4年8月5日から兵庫県で新型コロナ自主療養制度を開始しており、本市民の兵庫県陽性者登録支援センターへの新規登録者数を掲載しております。

【新規陽性患者の感染ルート】

今週は、クラスター由来の方はいませんでした。

  今週
4/14~4/20

前週

4/7~4/13

増減

新規陽性患者数(総数)

(発表日別)

198 134 +64
うちクラスター由来

0

(0.0%)

5

(3.7%)

-5

(-3.7%)

【新規陽性患者の入院等状況】

 4月20日現在で、医療機関に入院をされている方は前週より1人減少し、宿泊施設で療養されている方は前週と変わらず0人で、自宅療養をされている方は前週より65人増加しました。また、直近1週間で90代の方1人がお亡くなりになられました。
 なお、令和4年9月26日以降、亡くなられた方の累積は80人で、内訳は、40歳代が1人、50歳代が1人、60歳代が8人、70歳代が17人、80歳代が35人、90歳代以上が18人おられ、流行当初からの累積は336人(内訳は40歳代が3人、50歳代が8人、60歳代が24人、70歳代が66人、80歳代が147人、90歳以上が88人)です。

  4/20 時点 4/13 時点 増減
医療機関に入院等 12 13 -1
宿泊施設で療養 0 0 0
自宅療養者 186 121 +65
入院待機中 0 0 -

死亡(他疾患によるものも含む)(直近1週間の人数)

(累積値)

1

(336)

0

(335)

+1

【PCR検査件数(速報値)】

今週の本市市民に対するPCR検査の実施件数(速報値、民間委託分を含む)については、陽性結果の判明後に遅れて集計されるため、最終的な陽性率の確定に時間を要しており、今週分の詳細については、現在集計中です。

※令和4年度に高齢者施設の従業者を対象とした検査の実施状況

1 検査対象者 

  申込のあった高齢者施設(入所系、通所・訪問系)の従事者

【内 訳】

検査期間 高齢者施設(入所系) 高齢者施設(通所・訪問系)
1/16~1/22 33施設 74施設
1/23~1/29 33施設 74施設
1/30~2/5 33施設 74施設
2/6~2/12 33施設 74施設

2 検査状況

検査期間 検査実施件数 陽性件数(%)
1/16~1/22 6,006件 6件(0.1%)
1/23~1/29 6,056件 2件(0.03%)
1/30~2/5 6,022件 2件(0.03%)
2/6~2/12 6,006件 3件(0.04%)

○令和4年度に保育施設・幼稚園の従事者を対象としたPCR検査の実施状況

1 検査対象者
 申込のあった49施設の従事者678人

【内訳】

施設種別 施設数 人数
保育施設 37施設 489人
幼稚園 12施設 189人
49施設 678人

 

令和5年4月7日から4月13日までの状況について

 今週の1週間あたりの新規陽性患者数(総数)は134人(発表日ベース)で、先週発生した新規陽性患者90人より44人増加しました。
 これまで新規陽性患者数が前週を上回ると、次の感染拡大に繋がる傾向が見られ、会食の機会などが増加する4月は感染リスクがより高くなる可能性があります。そのため、手洗いや換気などの基本的な感染対策を徹底していただくとともに、65歳以上の方をはじめとする新型コロナウイルスの重症化リスクが高い方で、発熱や呼吸器症状が出た時は早めに受診をしていただきますようお願いします。
 市民の皆様には、一人ひとりが感染再拡大を阻止するため、“うつらない・うつさない”といった強い自覚を持って、リスクの高い行動を回避しながら、それぞれの感染対策を徹底していただきたいと思います。特に、以下のことを継続して取り組むようお願いします。

<基本的な感染対策>

・小まめな手洗いなど基本的な感染対策を行う

・ウイルスを家庭に持ち込まない・広げないよう従来通りの感染対策を徹底する

・定期的な室内の換気を行う

<家庭内での感染対策>

・感染者と他の同居者の部屋を可能な限り分ける

・小まめにうがい・手洗いをする

・日中はできるだけ換気をする

・取っ手、ノブなどの共用する部分を消毒する

※陽性になられた方につきましては、尼崎市ホームページにて「新型コロナウイルス感染症陽性者向けQ&A」を公開しており、よくある質問等についてとりまとめておりますのでご覧ください。

【新規陽性患者数】

 今週は、新規陽性患者(総数)のうち、発生届が提出されたのは45人でした。年齢別の内訳は、30歳代以下の方は2人、40~50歳代の方は6人、60歳以上の方は37人でした。
 なお、中等症は40~50歳の方が1人、60歳代以上の方が4人おられ、重症者はいませんでした。

 

今週

4/7~4/13

前週

3/31~4/6

増減 累積件数

新規陽性患者数(発表日別)

(うちみなし陽性者数)

45

(0)

27

(0)

+18

(0)

111,149

(2,774)

うち無症状

0 2 -2 -
うち軽症 40 20 +20 -
うち中等症 5 5 0 -
うち重症 0 0 0 -
うち調査中 0 0 0 -
重症・中等症者割合 11.1% 18.5% -7.4% -
相談件数 155 157 -2 137,784

※新規陽性患者の症状は、発表時の症状で集計
※新規陽性患者数は、再陽性患者(1人)を含まないが、初回罹患より一定の期間を経過していた再陽性患者は集計に入れています。
※令和4年9月26日より、全国一律で発生届の届出対象者が限定されたため、件数が大きく減少しています。※これまで、過去に診断された方の発生届を受理した場合、受理した週の報告数に計上していましたが、今後は、発表日から概ね1カ月以内に診断された方の発生届を集計して発表します。
※陽性者と同居する濃厚接触者で発熱等の症状が出た場合、検査によらず陽性として取り扱う(いわゆる「みなし陽性」)が12月14日から再開されたため、みなし陽性の方についても、新規陽性患者数に含めています。

○自主療養新規登録数(参考)(単位:人、件)

  今週
4/7~4/13
前週
3/31~4/6
増減 累積件数
自主療養新規登録者数 4 8 -4 5,025

※令和4年8月5日から兵庫県で新型コロナ自主療養制度を開始しており、本市民の兵庫県陽性者登録支援センターへの新規登録者数を掲載しております。

【新規陽性患者の感染ルート】

今週は、高齢者施設でクラスター由来の方が5人おられました。

  今週
4/7~4/13

前週

3/31~4/6

増減

新規陽性患者数(総数)

(発表日別)

134 90 +44
うちクラスター由来

5

(3.7%)

0

(0.0%)

+5

(+3.7%)

【新規陽性患者の入院等状況】

 4月13日現在で、医療機関に入院をされている方は前週より1人減少し、宿泊施設で療養されている方は前週と変わらず0人で、自宅療養をされている方は前週より45人増加しました。また、直近1週間でお亡くなりになられた方はいませんでした。
 なお、令和4年9月26日以降、亡くなられた方の累積は79人で、内訳は、40歳代が1人、50歳代が1人、60歳代が8人、70歳代が17人、80歳代が35人、90歳代以上が17人おられ、流行当初からの累積は335人(内訳は40歳代が3人、50歳代が8人、60歳代が24人、70歳代が66人、80歳代が147人、90歳以上が87人)です。

  4/13 時点 4/6 時点 増減
医療機関に入院等 13 14 -1
宿泊施設で療養 0 0 0
自宅療養者 121 76 +45
入院待機中 0 0 -

死亡(他疾患によるものも含む)(直近1週間の人数)

(累積値)

0

(335)

1

(334)

-1

【PCR検査件数(速報値)】

今週の本市市民に対するPCR検査の実施件数(速報値、民間委託分を含む)については、陽性結果の判明後に遅れて集計されるため、最終的な陽性率の確定に時間を要しており、今週分の詳細については、現在集計中です。

※令和4年度に高齢者施設の従業者を対象とした検査の実施状況

1 検査対象者 

  申込のあった高齢者施設(入所系、通所・訪問系)の従事者

【内 訳】

検査期間 高齢者施設(入所系) 高齢者施設(通所・訪問系)
1/16~1/22 33施設 74施設
1/23~1/29 33施設 74施設
1/30~2/5 33施設 74施設
2/6~2/12 33施設 74施設

2 検査状況

検査期間 検査実施件数 陽性件数(%)
1/16~1/22 6,006件 6件(0.1%)
1/23~1/29 6,056件 2件(0.03%)
1/30~2/5 6,022件 2件(0.03%)
2/6~2/12 6,006件 3件(0.04%)

○令和4年度に保育施設・幼稚園の従事者を対象としたPCR検査の実施状況

1 検査対象者
 申込のあった49施設の従事者678人

【内訳】

施設種別 施設数 人数
保育施設 37施設 489人
幼稚園 12施設 189人
49施設 678人

 

令和5年3月31日から4月6日までの状況について

 今週の1週間あたりの新規陽性患者数(総数)は90人(発表日ベース)で、先週発生した新規陽性患者105人より15人減少しました。
 先週と比べて新規陽性患者数は減少しましたが、会食の機会や春休みによる人の往来などが増加する3~4月は感染リスクがより高くなる可能性があります。そのため、手洗いや換気などの基本的な感染対策を徹底していただくとともに、65歳以上の方をはじめとする新型コロナウイルスの重症化リスクが高い方で、発熱や呼吸器症状が出た時は早めに受診をしていただきますようお願いします。
 市民の皆様には、一人ひとりが感染再拡大を阻止するため、“うつらない・うつさない”といった強い自覚を持って、リスクの高い行動を回避しながら、それぞれの感染対策を徹底していただきたいと思います。特に、以下のことを継続して取り組むようお願いします。

<基本的な感染対策>

・小まめな手洗いなど基本的な感染対策を行う

・ウイルスを家庭に持ち込まない・広げないよう従来通りの感染対策を徹底する

・定期的な室内の換気を行う

<家庭内での感染対策>

・感染者と他の同居者の部屋を可能な限り分ける

・小まめにうがい・手洗いをする

・日中はできるだけ換気をする

・取っ手、ノブなどの共用する部分を消毒する

※陽性になられた方につきましては、尼崎市ホームページにて「新型コロナウイルス感染症陽性者向けQ&A」を公開しており、よくある質問等についてとりまとめておりますのでご覧ください。

【新規陽性患者数】

 今週は、新規陽性患者(総数)のうち、発生届が提出されたのは27人でした。年齢別の内訳は、30歳代以下の方は2人、40~50歳代の方は1人、60歳以上の方は24人でした。
 なお、中等症は60歳代以上の方が5人おられ、重症者はいませんでした。

 

今週

3/31~4/6

前週

3/24~3/30

増減 累積件数

新規陽性患者数(発表日別)

(うちみなし陽性者数)

27

(0)

31

(0)

-4

(0)

111,104

(2,774)

うち無症状

2 1 +1 -
うち軽症 20 28 -8 -
うち中等症 5 2 +3 -
うち重症 0 0 0 -
うち調査中 0 0 0 -
重症・中等症者割合 18.5% 6.4% +12.1% -
相談件数 157 106 +51 137,629

※新規陽性患者の症状は、発表時の症状で集計
※新規陽性患者数は、再陽性患者(1人)を含まないが、初回罹患より一定の期間を経過していた再陽性患者は集計に入れています。
※令和4年9月26日より、全国一律で発生届の届出対象者が限定されたため、件数が大きく減少しています。※これまで、過去に診断された方の発生届を受理した場合、受理した週の報告数に計上していましたが、今後は、発表日から概ね1カ月以内に診断された方の発生届を集計して発表します。
※陽性者と同居する濃厚接触者で発熱等の症状が出た場合、検査によらず陽性として取り扱う(いわゆる「みなし陽性」)が12月14日から再開されたため、みなし陽性の方についても、新規陽性患者数に含めています。

○自主療養新規登録数(参考)(単位:人、件)

  今週
3/31~4/6
前週
3/24~3/30
増減 累積件数
自主療養新規登録者数 8 4 +4 5,021

※令和4年8月5日から兵庫県で新型コロナ自主療養制度を開始しており、本市民の兵庫県陽性者登録支援センターへの新規登録者数を掲載しております。

【新規陽性患者の感染ルート】

今週は、クラスター由来の方はいませんでした。

  今週
3/31~4/6

前週

3/24~3/30

増減

新規陽性患者数(総数)

(発表日別)

90 105 -15
うちクラスター由来

0

(0.0%)

0

(0.0%)

0

(0.0%)

【新規陽性患者の入院等状況】

  4月6日現在で、医療機関に入院をされている方は前週と変わらず14人で、宿泊施設で療養されている方は1人減少、自宅療養をされている方は前週より14人減少しました。また、直近1週間で60代の方が1人お亡くなりになられました。
  なお、令和4年9月26日以降、亡くなられた方の累積は79人で、内訳は、40歳代が1人、50歳代が1人、60歳代が8人、70歳代が17人、80歳代が35人、90歳代以上が17人おられ、流行当初からの累積は335人(内訳は40歳代が3人、50歳代が8人、60歳代が24人、70歳代が66人、80歳代が147人、90歳以上が87人)です。

  4/6時点 3/30時点 増減
医療機関に入院等 14 14 0
宿泊施設で療養 0 1 -1
自宅療養者 76 90 -14
入院待機中 0 0 -

死亡(他疾患によるものも含む)(直近1週間の人数)

(累積値)

1

(335)

2

(334)

-1

【PCR検査件数(速報値)】

今週の本市市民に対するPCR検査の実施件数(速報値、民間委託分を含む)については、陽性結果の判明後に遅れて集計されるため、最終的な陽性率の確定に時間を要しており、今週分の詳細については、現在集計中です。

※令和4年度に高齢者施設の従業者を対象とした検査の実施状況

1 検査対象者 

  申込のあった高齢者施設(入所系、通所・訪問系)の従事者

【内 訳】

検査期間 高齢者施設(入所系) 高齢者施設(通所・訪問系)
1/16~1/22 33施設 74施設
1/23~1/29 33施設 74施設
1/30~2/5 33施設 74施設
2/6~2/12 33施設 74施設

2 検査状況

検査期間 検査実施件数 陽性件数(%)
1/16~1/22 6,006件 6件(0.1%)
1/23~1/29 6,056件 2件(0.03%)
1/30~2/5 6,022件 2件(0.03%)
2/6~2/12 6,006件 3件(0.04%)

○令和4年度に保育施設・幼稚園の従事者を対象としたPCR検査の実施状況

1 検査対象者
 申込のあった49施設の従事者678人

【内訳】

施設種別 施設数 人数
保育施設 37施設 489人
幼稚園 12施設 189人
49施設 678人

 

関連情報

尼崎市の発生状況

このページに関するお問い合わせ

保健局 新型コロナウイルス感染症対策室
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-4869-3062
ファクス番号:06-4869-3049