新型コロナワクチンの接種について

ツイート
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1024145 更新日 2023年3月31日


令和5年4月以降の新型コロナワクチン接種について

令和5年4月以降の新型コロナワクチンの接種について、国は重症者を減らすことを目的とし、公費負担によるワクチン接種を延長する方針を定めました。

春から夏(5月から8月)にかけて高齢者(65歳以上)などの重症化リスクの高い方等を対象に先行的に接種を行い、秋から冬(9月から12月)にかけて高齢者等を含む全ての世代に接種する予定です。

(オミクロン株対応ワクチン未接種の方は5月7日まで引き続き接種可能です)

なお、本市が実施する集団接種については令和5年3月末で一旦休止します。4月以降の実施については現時点で未定ですが、実施する場合は別途ホームページ等でお知らせします。

※12歳以上の方の従来株ワクチンによる追加接種(3回目・4回目)は3月31日で終了となりますので、ご注意ください。

・令和5年春開始接種(重症化リスクが高い方等を対象とした接種)について

対象者

初回(1・2回目)接種を完了した方のうち

  • 65歳以上の高齢者の方
  • 12歳以上65歳未満で基礎疾患を有する方や重症化リスクが高いと医師が認める方
  • 医療機関や高齢者・障害者施設などに従事する方

接種期間

令和5年5月8日から8月31日

接種間隔

前回の接種から3カ月経過後

予診票(接種券一体型)及び案内文の発送について

下記の区分により、4月下旬以降順次発送予定です。

予診票(接種券一体型)を発送する方
年齢区分 送付対象者
65歳以上 オミクロン株対応ワクチンの追加接種(3・4・5回目)を完了した方。

18歳~59歳     

 

オミクロン株対応ワクチンの追加接種(5回目)を完了した方。

※当該接種を完了した方を令和5年春開始接種の対象者とみなし予診票(接種券一体型)を送付します。

 (当該接種を完了した方は、基礎疾患を有する者あるいは医療従事者等として従来株ワクチンでの4回目を完了した方とみなします。)

そのため、送付時点では対象とならない方も含まれますのでご注意ください。

 (その場合、送付した予診票(接種券一体型)は令和5年春開始接種には使用できませんが、秋以降開始予定の接種にはご使用いただけます。)

案内文(令和5年春開始接種のご案内)を発送する方
年齢区分 送付対象者

60歳~64歳

  

 

オミクロン株対応ワクチンの追加接種(3・4・5回目)を完了した方。

接種対象となり、接種をご希望される方は申請手続きをしてください。

 

12歳~17歳

 

18歳~59歳

オミクロン株対応ワクチンの追加接種(3・4回目)を完了した方。

接種対象となり、接種をご希望される方は申請手続きをしてください。

令和5年春開始接種対象者のうちお手元に予診票(接種券一体型)がない方などで、

接種を希望する場合は、予診票(接種券一体型)の発行申請手続きが必要です。

申請手続きはWEB(インターネット)か郵送での手続きとなります。

※現在、準備中です。

なお、お手元に予診票(接種券一体型)があり、令和5年度春開始接種の対象となる方はそのままご使用できます。

令和5年4月以降の新型コロナワクチン接種に関する参考資料等

必要なメニューを選択してください(該当のページに移ります。)
新型コロナワクチンの追加接種(オミクロン株)、初回接種(1・2回目接種)、小児のワクチン接種、乳幼児のワクチン接種の予約方法など、下記のページにてご案内しています。



PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

尼崎市新型コロナワクチン案内センター
受付時間:午前9時から午後5時30分まで(日曜のみ休止)
主な相談内容:集団接種の予約、新型コロナワクチン接種券の送付に関するもの など
電話番号:06-4950-5085
現在、番号のおかけ間違いが多発しております。必ずご確認のうえお問い合わせ下さい。
ファクス番号:06-4950-5087
対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語