障害者支援施設及び介護保険施設等新規入所者PCR検査事業
印刷 ページ番号1023664 更新日 2023年10月13日
概要
尼崎市は、新型コロナウイルス感染症対策として、障害者支援施設及び介護保険施設等におけるクラスターの発生予防及び重症化リスクの高い高齢者等の感染防止のため、新規入所者のうち検査を希望する方を対象とするPCR検査を実施します。
※本事業の受付は終了しました。
※償還払いの補助金交付申請書兼請求書の提出は令和5年12月28日(木曜日)まで受付けます。
実施期間
令和3年4月1日(木曜日)から。
対象施設
・障害者支援施設
・介護老人福祉施設(地域密着型サービスを含む)
・介護老人保健施設
・介護医療院
・介護療養型医療施設
・有料老人ホーム及びサービス付き高齢者向け住宅のうち特定施設入居者生活介護の指定を受けている施設(地域密着型サービスを含む)
・認知症グループホーム
・養護老人ホーム
対象者
次の(1)か(2)のいずれかに該当し、検査を希望する方
(1) 尼崎市民で対象施設に新規で入所される方(市外の施設に入所する際も対象となります。)
(2) 尼崎市民以外の方で尼崎市内にある対象施設に新規で入所される方
どちらも施設入所前の居所については、問いません。
(例) 入院先からの施設入所、施設から施設への転所等の方も対象となります。
実施方法
原則、PCR検査の受検を希望される方は、入所予定の対象施設を通じて、市が契約している民間検査会社のPCR検査を受検していただきます。ただし、施設を通じた受検が困難な際は、医療機関等で検査を受検し、検査に要した費用を償還払いする方法を選択いただけます。
(注1)施設を通じての検査受検が困難な例として、施設から施設への転所、市外施設への転出等が挙げられます。
(注2)償還払いは35,000円を上限額とし、上限額と実支出額とを比較して少ない方の額を補助します。ただし上限額を超える分は、自己負担となります。


留意点
・本事業は希望制であり、「検査を受けなければ施設に入所できない。」など検査を強制するというものではありません。
・市の契約している民間検査会社の検査を受ける方は、検査受検前に、万が一、陽性が発生した時に備えて、発生届等の対応をしてもらえる医療機関(かかりつけ医や、入所施設の関係医療機関等)を探しておいてください。
・検査結果で、陽性が出た際は、入院となり、施設への入所が遅れることがあります。
その他、事業についての留意点は、事業Q&A等を参考にしてください。
受付窓口
【障害者の対象施設】
担当課 障害福祉政策担当
電話番号 06-6489-6577 ファクス 06-6489-6351
【高齢者等の対象施設】
担当課 高齢介護課
電話番号 06-6489-6356 ファクス 06-6489-6356
事業Q&A
必要書類
検査会社による検査を受検する方用
償還払い対象の方用
-
尼崎市障害者支援施設及び介護保険施設等新規入所者PCR 検査事業補助金交付要綱 (PDF 67.4KB)
-
事前申請書兼同意書(様式第1号) (PDF 59.0KB)
-
補助金交付申請書兼請求書(様式第3号) (PDF 44.3KB)
PCR検査 検体の取扱い
唾液生検体採取方法
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉局 福祉部 高齢介護課・包括支援担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館3階
電話番号:06-6489-6356
ファクス番号:06-6489-6528
メールアドレス:ama-koureikaigo@city.amagasaki.hyogo.jp