尼崎市における感染状況の分析について
「第5波」の振り返りを行いました
尼崎市における新型コロナウイルス感染症の感染状況のデータを基に、令和3年12月17日に保健部門における第4波から第5波までの振り返りを行いました。
詳しくは以下の資料をご覧ください。
現在の感染状況
本市では、感染者への聞き取り調査などを通じて、市内における新型コロナウイルス感染症の感染状況を分析し、公表しています。
なお、新規陽性患者の急増に伴い、聞き取り調査については、重症化リスクの高い高齢者などを優先して行うとともに、聞き取り内容を簡素化しているため、調査中又は不明の割合が大幅に増えております点をご了承ください。
○尼崎市在住感染者の感染ルート別内訳(発表週別)(単位:人)
○尼崎市在住感染者の感染ルート別内訳(発症週別)(単位:人)
○国の新たな感染状況のステージの指標
○簡易実効再生産数
※簡易実効再生産数とは、感染状況を示す指標の一つで、1人の感染者が平均して何人に感染させるかを表す指標です。算定方法は、「新規陽性者直近7日間の移動平均人数」/「5日前の7日間移動平均人数」です。リアルタイム性を重視して流行動態を把握するため、発表日ベースによる簡易的な計算式を用いています。「1」を上回ると感染が拡大に向かい、「1」を下回ると収束に向かうとされています。
○年齢別感染者数
・今週は新規陽性患者数が1,029人となり、先週から5人増えました。
・簡易実効再生産数は前週より「1」を超える日が続いていましたが、5月18日以降は「1」を下回っています。感染拡大を防止するため、引き続き感染対策を徹底する必要があります。
・感染者の年齢別でみると、若年層、特に30歳代以下の方の感染者が多く、全体の6割を占めています。
※うち中等症者の欄の割合は、中等症者総数に占める割合を示しています。
令和4年5月13日から令和4年5月19日までの状況について
今週の1週間当たりの新規陽性患者数(発表日ベース)は1,029人(うち疑似症患者36人)で、先週発生した陽性者1,024人より5人の増加となりました。
新規陽性患者数は先週と比べて微増でしたが、市内でクラスターが複数発生するなど、未だ集団発生のリスクが高い状況にあります。感染拡大を防止するため、引き続き感染対策を徹底していただくとともに、発熱や呼吸器症状が出た時は早めに受診をしていただきますようお願いします。
市民の皆様には、一人ひとりが感染再拡大を阻止するため、“うつらない・うつさない”といった強い自覚を持って、リスクの高い行動を回避しながら、それぞれの感染対策を徹底していただきたいと思います。特に以下のことを継続して取り組むようお願いします。
<基本的な感染対策>
・マスク着用・小まめな手洗いなど基本的な感染対策を行う
・ウイルスを家庭に持ち込まない・広げないよう従来通りの感染予防対策を徹底する
・定期的な室内の換気を行う
・会食は少人数・短時間で行い、会話の時はマスクを着用する
<家庭内での感染対策>
・感染者と他の同居者の部屋を可能な限り分ける
・できるだけ全員がマスクを使用する
・小まめにうがい・手洗いをする
・日中はできるだけ換気をする
・取っ手、ノブなどの共用する部分を消毒する
※陽性になられた方につきましては、尼崎市ホームページにて「新型コロナウイルス感染症陽性者向けQ&A」を公開しており、よくある質問等についてとりまとめておりますのでご覧ください。
※尼崎市では、2月9日から新型コロナウイルスの感染が疑われる濃厚接触者に対し、検査をせずに発熱などの症状で医師が診断する「みなし陽性」(疑似症)を認めています。
新規陽性患者数の状況(単位:人、件)
今週 5/13~5/19 |
前週 5/6~5/12 |
増減 | 累積件数 | |
---|---|---|---|---|
新規陽性患者数(発表日別) (うち疑似症患者数) |
1,029 (36) |
1,024 (15) |
+5 (+21) |
47,917 (1,086) |
うち無症状 | 30 | 30 |
+0 |
- |
うち軽症 |
988 |
981 | +7 | - |
うち中等症 | 11 | 13 | -2 | - |
うち重症 | 0 |
0 |
0 | - |
うち調査中 | 0 | 0 |
- |
- |
重症・中等症者割合 |
1.0% |
1.2% |
-0.2% |
- |
PCR検査件数(速報値) (陽性率) |
(集計中) |
(集計中) |
-
|
(集計中) |
相談件数 | 1,165 |
1,174 |
-9 |
88,549 |
※新規陽性患者の症状は、発表時の症状で集計
※PCR検査件数(速報値)は、本市市民に対する検査(民間委託分を含む)を集計
※新規陽性患者数は、再陽性患者(1人)を含まないが、初回罹患より一定の期間を経過していた再陽性患者は集計に入れています
※取下げの1件については、今週発表分に反映させています
【新規陽性患者数】
今週は、新規陽性患者の発生が1,029人でした。年齢内訳では、30歳代以下の方が637人で、新規陽性者患者の6割を超えており、若年層の感染が多くみられています。
中等症者は、30歳代以下で2人、40~50歳代で2人、60歳代以上で7人でした。重症者はいませんでした。
陽性患者の感染ルート内訳(単位:人)
今週 5/13~5/19 |
前週 5/6~5/12 |
増減 | 累積件数 | |
---|---|---|---|---|
新規陽性患者数【再掲】 (発表日別) |
1,029
|
1,024 |
+5 |
47,917 |
うちクラスター由来 (割合) |
44 (4.28%) |
19 (1.86%) |
+25 (2.42%) |
1,624 (3.39%) |
うち海外渡航関係 (割合) |
0 (0.00%) |
0 (0.00%) |
0 (0.00%) |
4 (0.01%) |
うち感染者との接触歴あり等 (割合) |
(調査中)
|
(調査中) |
-
|
(調査中) |
うち感染ルートを調査中又は不明 (割合) |
(調査中) |
(調査中) |
-
|
(調査中)
|
【陽性患者の感染ルート】
新規陽性患者の1,029人を感染別ルートに見ると、高齢者施設等においてクラスター由来の方が44人おられました。感染者との接触歴がある方、現在感染ルートが不明の方は、調査中です。
なお、新規陽性患者の急増に伴い、聞き取り調査については、重症化リスクの高い高齢者などを優先して行うとともに、軽症の方などへの聞き取り内容を簡素化しているため、調査中又は不明の割合が大幅に増えております点をご了承ください。
陽性患者の入院等状況(単位:人)
5/19現在 |
5/12現在 |
増減 | |
---|---|---|---|
医療機関に入院等 |
32 |
43 | -11 |
宿泊施設で療養 | 30 | 38 |
-8 |
自宅療養者 |
1,490 | 1,219 |
+271 |
入院待機中 | 0 | 0 | - |
回復により既に退院等 |
(調査中) |
(調査中) |
- |
死亡(他疾患によるもの含む)(直近1週間の人数) |
0 (193) |
0 (193) |
- |
【陽性患者の入院等状況】
医療機関に入院されている方は前週より11人減少、宿泊施設で療養されている方は前週より8人減少しましたが、自宅療養をされている方は前週より271人増加しました。
亡くなられた方の第5波までの累積は141人(内訳は40歳代が1人、50歳代が3人、60歳代が12人、70歳代が30人、80歳代が59人、90歳以上が36人)です。
また、直近1週間で亡くなられた方はいませんでしたが、第6波での累積は52人で、このうち、50歳代が2人、70歳代が5人、80歳代が29人、90歳以上が16人です。
【PCR検査件数】
今週の本市市民に対するPCR検査の実施件数(速報値、民間委託分を含む)については、陽性結果の判明後に遅れて集計されるため、最終的な陽性率の確定に時間を要しており、今週分の詳細については、現在集計中です。
高齢者施設(居住系)の従事者を対象としたPCR検査の実施状況
戦略的サーベイランス 第1期については、47施設の従事者2,194人のうち、令和3年6月14日から9月24日までの「2週間単位」全8回、1,848人に対して実施したところ、全回全員が陰性であった。
(戦略的サーベイランス 第2期)
1 検査対象者
9月22日までに申込のあった53施設の従事者2,523人
【内訳】
施設種別 |
施設数 |
人数 |
---|---|---|
特別養護老人ホーム | 13施設 |
1,147人 |
介護老人保健施設 | 8施設 | 527人 |
認知症対応型共同生活介護 | 14施設 | 253人 |
特定施設入所者介護 | 7施設 | 260人 |
有料老人ホーム | 10施設 | 312人 |
養護老人ホーム | 1施設 |
24人 |
計 |
53施設 | 2,523人 |
2 検査方法
「2週間単位」で申込のあった53施設から従事者数に応じて均等に検体を採取し、10月5日から12月27日まで、毎週、水曜日と金曜日にそれぞれ約100人分の検査をプール法にて行う。
(※約100人/回×2回/週×13週≒2,523人)
3 検査状況
検査期間 |
検査人数 |
陽性者数(%) |
---|---|---|
10/4~10/15の2週間 | 365人 | 0人(0%) |
10/18~10/29の2週間 | 357人 | 0人(0%) |
11/1~11/12の2週間 | 349人 | 0人(0%) |
11/15~11/26の2週間 | 342人 | 0人(0%) |
11/29~12/10の2週間 | 347人 | 0人(0%) |
12/13~12/24の2週間 | 348人 |
0人(0%) |
保育施設・幼稚園の従事者を対象としたPCR検査の実施状況
1 検査対象者
申込のあった65施設の従事者880人
【内訳】
施設種別 |
施設数 |
人数 |
---|---|---|
保育施設 | 51施設 | 678人 |
幼稚園 | 14施設 | 202人 |
計 |
65施設 | 880人 |
2 検査状況
検査機関 | 検査人数 | 陽性者数(%) |
---|---|---|
1/10~1/21の2週間 | 311人 | 0人(0%) |
1/24~2/4の2週間 | 261人 | 1人(0.38%) |
2/7~2/18の2週間 | 261人 | 3人(1.15%) |
3/22~3/30の9日間 | 700人 | 0人(0%) |
※検査期間及び検査人数を精査したため、陽性者数も変更となっています。
1 新規陽性患者数とその分析
令和4年5月19日現在、尼崎市在住の新規陽性患者数の総計は47,917人で、これらの分析は次のとおりです。
感染者の年齢内訳(週別)
○尼崎市在住感染者の年齢内訳(発表週別)(単位:人)
○尼崎市在住感染者の年齢内訳(発症週別)(単位:人)
5月19日時点 |
直近1週間の人数 |
累積人数 |
---|---|---|
10代未満 | 157人 |
6,126人 |
10代 | 139人 | 7,242人 |
20代 | 176人 | 8,292人 |
30代 | 165人 | 7,607人 |
40-50代 | 261人 | 12,233人 |
60-70代 | 87人 | 4,511人 |
80代以上 | 44人 | 1,906人 |
合計 |
1,029人 |
47,917人 |
感染者の属性内訳(週別)
○尼崎市在住感染者の属性内訳(発表週別)(単位:人)
○尼崎市在住感染者の属性内訳(発症週別)(単位:人)
5月19日時点 |
直近1週間の人数 |
累積人数 |
---|---|---|
会社員等 | 0人 | 8,937人 |
医療関係者 | 0人 | 659人 |
介護職 | 0人 | 536人 |
学生 | 0人 |
3,894人 |
無職 | 0人 | 4,729人 |
その他 | 1,029人 | 29,162人 |
合計 |
1,029人 |
47,917人 |
※聞き取り調査の簡素化に伴い、すべて「その他」で計上しています。
2 新規確定患者数の感染ルート分析
令和4年5月19日時点における新規陽性患者数47,917人の感染ルート別内訳は、次のとおりです。
なお、直近1週間の人数を表示しており、カッコ内は累積値を表示しています。
- クラスター由来の者:44人(1,624人)
- 海外渡航に関係する者:0人(4人)
- 感染者との接触歴がある者:調査中
- 現在感染ルートを調査中の者(他自治体への依頼を含む):調査中
- 感染ルートが不明である者:調査中
○尼崎市在住感染者の感染ルート別内訳(累計・発表週別)(単位:人)
○尼崎市在住感染者の感染ルート別内訳(累計・発症週別)(単位:人)
3 新規陽性患者の入院・退院等の状況
令和4年5月19日時点における尼崎市在住の新規感染者人の現患者数、退院・死亡数の内訳は、次のとおりです。
なお、新規陽性患者数には、再陽性となった者を含みません。
- 新規陽性患者数:47,917人
- 新規陽性患者数のうち、現患者数:調査中
- 新規陽性患者数のうち、既に退院した者:調査中
- 新規陽性患者数のうち、死亡した者:193人(他疾患による2名を含む)
○尼崎市在住の感染者の状況(発表週別)(単位:人)
○尼崎市在住の感染者の状況(発症週別)(単位:人)
4 PCR検査の件数及び陽性率
令和4年5月19日時点における本市市民のPCR検査実施件数及び陽性率(速報値)については、陽性結果の判明後に遅れて集計されるため、最終的な陽性率の確定に時間を要しており、今週分の詳細については、現在集計中です。
○PCR検査の件数と陽性率の推移(週別)(単位:件、%)
○PCR検査の件数の推移(累計)(単位:件)
(参考)本市衛生研究所におけるPCR検査の実施総数(単位:件)
5 発熱等受診・相談センターの相談状況
令和4年5月19日時点における、発熱等受診・相談センター(旧帰国者・接触者相談センター)への相談件数は、次のとおりです。
なお、直近1週間の人数を表示し、カッコ内は累積値を表示しています。
- 発熱等受診・相談センターへの相談件数:1,165件(88,549件)
- うち医療機関からの相談件数:69件(4,654件)
○発熱等受診・相談センターの相談状況(単位:件)
※「調査中」項目は、今後情報が追加されることがあるため、現時点の公表数値と変わることがあります。
「第3波」の振り返りを行いました
尼崎市における新型コロナウイルス感染症の感染状況のデータを基に、令和3年3月29日に保健部門における第1波から第3波までの振り返りを行いました。
詳しくは以下の資料をご覧ください。
関連情報
尼崎市の発生状況
他自治体の状況
大阪府の状況は、以下のリンクをご覧ください。
兵庫県の状況は、以下のリンクをご覧ください。
神戸市の状況は、以下のリンクをご覧ください。
全国の状況は、以下のリンクをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」(無料)が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
保健担当局 新型コロナウイルス感染症対策室
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-4869-3062
ファクス番号:06-4869-3049