感染が疑われる場合
まずはかかりつけ医に連絡を!
発熱や呼吸器症状など、「新型コロナかもしれない」という症状が出た場合、まずは仕事や学校などを休んで自宅で安静にし、事前に電話相談の上、かかりつけ医を受診してください。
かかりつけ医がおらず、相談先に迷う場合は、「発熱等受診・相談センター(旧帰国者・接触者相談センター)」へ電話でご相談ください。保健所から、発熱等受診・検査医療機関等を紹介し、診療・検査を受けていただけるように案内しています。
「発熱等診療・検査医療機関等」に行く際は、マスクを着用し、公共交通機関の利用は避けてください。
発熱等受診・相談センター
受付日 | 受付時間 |
電話番号 |
---|---|---|
平日 | 午前9時から午後7時 | 06-4869-3015 |
土日祝 | 午前9時から午後5時 | 06-4869-3015 |
ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合
家庭でご注意いただきたいこととして、以下の8つのポイントをご紹介します。
一般社団法人日本環境感染学会「新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項」より抜粋
- 部屋を分けましょう
- 感染者のお世話はできるだけ限られた方で
- マスクをつけましょう
- こまめに手を洗いましょう
- 換気をしましょう
- 手で触れる共有部分を消毒しましょう
- 汚れたリネン、衣服を洗濯しましょう
- ごみは密閉して捨てましょう
詳細は添付ファイルをご確認ください。
感染されたご本人は外出を避けてください。
また、ご家族や同居されている方も熱を測るなど、健康観察をし、不要不急の外出は避け、特に咳や発熱などの症状がある時には、職場などに行かないでください。
また、ご家族や同居されている方も熱を測るなど、健康観察をし、不要不急の外出は避け、特に咳や発熱などの症状がある時には、職場などに行かないでください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」(無料)が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。