尼崎市ZEH普及促進事業補助金
印刷 ページ番号1033800 更新日 2023年6月13日
お知らせ
令和5年度の募集を開始しました。
概要
脱炭素社会の実現に向け、住宅の一次エネルギーの年間消費量が正味でおおむねゼロになる住まいであるZEH(ゼッチ)の市内への普及促進や家庭でのCO₂削減を図るため、市内においてZEHを新築・改築する場合に補助を行います。
※国のZEHに関する補助金及び本市のグリーンビークル導入補助との併用はできません。
補助対象事業
(1) 補助対象者が実施するZEH の新築・改修事業
(2) 上記ZEH の施工と併せて同一年度内に行う蓄エネ機器の同時導入事業
補助対象者
- 市内において新築戸建住宅を建築又は既築戸建住宅を改修し所有する個人
- 市内において新築戸建建売住宅の販売者となる事業者
※その他要綱に規定する要件を満たす必要があります。
補助額
項目 |
市外事業者施工 |
市内事業者施工 |
---|---|---|
ZEH |
50万円 |
75万円 |
なお、ZEH住宅と合わせて蓄エネ機器を同時導入する場合は、下記の補助額が加算されます。
項目 |
市外事業者施工 |
市内事業者施工 |
|
---|---|---|---|
蓄エネ機器 (ZEHと同時導入) |
定置用リチウムイオン蓄電池 |
10万円 |
15万円 |
V2H |
10万円 |
15万円 |
|
V2H+電気自動車等 |
20万円 |
25万円 |
その他、機器・住宅の仕様や補助要件等については補助要綱をご確認ください。
申請方法
申請期限
令和6年2月9日まで(必着)
申請の流れ
事業者による代行申請ができます(推奨)
- 交付申請
工事着工前に申請書等を提出してください。 - 交付決定
審査の結果、補助金の交付を決定したときは、市から交付決定通知書を送付します。 - ZEH建設・完成・転居
- 実績報告
住民票を新住所地に変更した上で、実績報告書等を提出してください。 - 交付額の確定
審査の結果、市から交付額の確定通知書を送付します。 - 請求
支払請求書を提出してください。 - 交付
補助金を指定の口座に振り込みます。 - 報告
補助金の入金から2年間、年1回電気使用量報告書を提出してください。
※赤字部分が申請者
申請先
経済環境局 環境部 環境創造課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館9階
※必要書類を郵送で提出してください。
申請に必要な書類
申請時
(共通)
- 交付申請書(様式第1号)
- 誓約書(様式第1号-2)
- 市税に未納がないことの証明
- BELS第三者証明の写し
- 返信用封筒
(市内事業者施工の場合)
- 法人登記事項証明書の写し等
(蓄エネ機器同時導入の場合)
- 見積書、設計書、契約書等
(新築・既築)
- 同意書(様式第1号-3)
- 契約書の写し
実績報告時
(共通)
- 実績報告書(様式第8号)
- 現況カラー写真
- 施工証明書(様式第8号-2)
- 施工業者の登記事項証明書または印鑑証明書(写し)
- 登記事項証明書
- 返信用封筒
(市内事業者施工の場合)
- 法人登記事項証明書の写し等
(蓄エネ機器同時導入の場合)
- 設置証明書(様式第8号-3)
- 設置業者の登記事項証明書または印鑑証明書(写し)
- 機器について確認できる書類の写し
- 現況カラー写真
(新築・既築)
- 住民票抄本(マイナンバー不要)
請求時
- 支払請求書(様式第10号)
- 通帳のコピー
よくある質問・注意事項
よくある質問
申請後も手続きが必要です。
補助金の請求
申請後、市の審査の結果「交付決定通知書」又は「交付額の確定通知書」を受け取った方も、そのままでは補助金は入ってきません。
必ず、申請した年度の3月末までに「支払請求書」を市に郵送により提出してください。
電気使用量の報告(年1回)
また、補助金の交付を受けた月を基準に、年に1回、2年間「電気使用量の報告」をしていただきます。
新築又は既築住宅に限り、補助金交付月から2年間、年に1回電気使用量についての報告が必要です。
下記の様式で、年1回、電気使用量実績報告書を提出してください。
要綱・様式
-
尼崎市ZEH普及促進事業補助金交付要綱(本文) (PDF 988.1KB)
-
尼崎市ZEH普及促進事業補助金交付要綱(様式) (Word 86.0KB)
-
提出書類チェックリスト (PDF 709.9KB)
電気自動車の蓄電池としての活用について
電気自動車はエコな移動手段だけでなく、現在は蓄電池としての活用も注目されています。
尼崎市では、2019年にV2L(ビークル・トゥ・ロード)という可搬型の機器を導入しましたので、みなさまに電気自動車の新しい使い方を知っていただきたく、紹介動画を作成しました。
なお、尼崎市ZEH普及促進事業補助金では、V2H(ビークル・トゥ・ホーム)という定置型の機器、およびV2Hと電気自動車等(プラグインハイブリッド車や燃料電池自動車を含む)の補助を行っています。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済環境局 環境部 環境創造課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館9階
電話番号:06-6489-6301
ファクス番号:06-6489-6300
メールアドレス:ama-kankyo-sozo@city.amagasaki.hyogo.jp