人権啓発紙の発行
年に1回(12月)、人権啓発に関する情報や各地域の様々な取組などを掲載した人権啓発紙「ふれあい」(中央地区)及び「きずな」(園田地区)を発行しています。
中央地区人権啓発紙「ふれあい」

ふれあい第5号の主な内容
- ふれあい講演会「女らしくなく、男らしくなく、自分らしく」
- 人権啓発街頭キャンペーン12月6日に阪神尼崎駅周辺で実施
- 中央地区まつり「もちつきふれあい広場」
- 「サンシビックまつり」開催しました!(公益財団法人尼崎市スポーツ振興事業団サンシビック尼崎 河野さん)
- 「世界人権宣言70年」を振り返って(公益社団法人尼崎人権啓発協会 常務理事 橋本弘幸さん)
-
ふれあい第5号(平成30年12月発行) (PDF 7.0MB)
-
ふれあい第4号(平成29年12月発行) (PDF 1.8MB)
-
ふれあい第3号(平成28年12月発行) (PDF 824.3KB)
-
ふれあい第2号(平成27年12月発行) (PDF 1.8MB)
-
ふれあい創刊号(平成26年12月発行) (PDF 883.5KB)
園田地区人権啓発紙「きずな」

きずな第5号の主な内容
- 挨拶は万能(東塚口町社会福祉連絡協議会 会長 前田健一さん)
- 保護司の活動(尼崎市保護司会園田分会 保護司 岸信代さん)
- 民生児童委員の活動(園田地区御園地区主任児童委員 松山春子さん)
- 人権教育の取り組み(尼崎市立園田東小学校 児童支援担当 高橋明男さん)
- 「限られた時のなか」(民生児童委員 北村育子さん)
- 編集後記(編集委員長 山口昇次さん)
-
きずな第5号(平成30年12月発行) (PDF 3.5MB)
-
きずな第4号(平成29年12月発行) (PDF 2.6MB)
-
きずな第3号(平成28年12月発行) (PDF 2.6MB)
-
きずな第2号(平成27年12月発行) (PDF 1.9MB)
-
きずな創刊号(平成26年12月発行) (PDF 1.7MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」(無料)が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策局 協働部 ダイバーシティ推進課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館7階
電話番号:06-6489-6658
ファクス番号:06-6489-6661
メールアドレス:
ama-jinken@city.amagasaki.hyogo.jp(人権・平和に関すること)
ama-danjo@city.amagasaki.hyogo.jp(男女共同参画・性の多様性に関すること)
ama-welcome@city.amagasaki.hyogo.jp(多文化共生に関すること)