ご参加ください!-講演会 「深刻な尼崎のアスベスト被害 〝クボタショック″から20年」 2024(令和6)年度 人権・同和教育実践研究大会
印刷 ページ番号1040036 更新日 2024年12月23日
イベントカテゴリ: 講座・セミナー
- 開催日
-
2025年1月16日(木曜日)
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後4時45分 まで
・受付開始 午後1時から
・講演会 午後1時30分から午後2時50分まで
・分科会 午後3時から午後4時45分まで - 対象
-
どなたでも
- 開催場所
-
尼崎市立中央北生涯学習プラザ(尼崎市東難波2丁目14-1)
- 内容
講演会
・演題「深刻な尼崎のアスベスト被害〝クボタショック″から20年」
・講師 飯田 浩 さん(尼崎労働者安全衛生センター 事務局長)
分科会
・就学前教育部…水堂保育所
「ごっこ遊びを通じて育む人との関わりと遊びの質の高まり~やってみたい!おもしろそう!子どもの主体性を大切にする保育士の関わり~」
・小学校教育部…潮小学校
「潮小学校人権教育の取組について」
・中学校教育部…大庄中学校
「大庄中学校における人権教育の取組について」
・社会教育部…尼崎市保護司会
「再犯防止に向けて 再出発を見守る社会へ!」
- 申込
-
不要
- 参加費
- 無料
- 募集人数
-
講演会 先着100名
分科会 会場により定員あり
発表専門部
会 場
定 員
就学前教育部
2階 学習室1
54名
小学校教育部
3階 小ホール
100名
中学校教育部
2階 学習室2
36名
社会教育部
2階 学習室3
30名
- 情報保障
-
講演会…手話通訳あり。
分科会…必要な方は1月8日水曜日までに事務局にご連絡ください。
- その他
-
・気象警報発令等により、開催を中止することがあります。決定次第ホームページでお知らせしますので、必ず事前にご確認ください。
・当日体調がすぐれない場合は参加をお控えください。
・受付時に参加者カードのご記入をお願いします。
ご協力よろしくお願いいたします。
- 主催
- 尼崎市人権・同和教育研究協議会
- 問い合わせ
-
尼崎市人権・同和教育研究協議会 事務局(社会教育課内)
電話 06-4950-0405 ファクス 06-4950-5658
メールアドレス ama-syakaikyoiku@city.amagasaki.hyogo.jp
- 会場地図
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 社会教育部 社会教育課
〒661-0024 兵庫県尼崎市三反田町1丁目1番1号 尼崎市教育・障害福祉センター4階
電話番号:06-4950-0405
ファクス番号:06-4950-5658
メールアドレス:ama-syakaikyoiku@city.amagasaki.hyogo.jp