「保険金が使える!」と勧誘する住宅修理に注意
災害に便乗した悪質業者に注意
トラブル事例
自宅を訪問したリフォーム業者に「台風で屋根瓦が浮いている」と言われ、屋根をみてもらったところ、写真を見せられ屋根の修理を進められた。「火災保険が下りれば実費負担なく工事ができる。保険の申請は無料で代行する。」と言われ、申込書にサインした。その後、知り合いの業者に写真を見せたら修理の必要はないといわれた。申込書には「保険適用前にキャンセルすると10万円かかる」と書かれている。契約をやめたい。
その他のトラブル
- 保険金で修理ができるといわれたが、申込書に保険金額が見積金額より低かった場合は3割の手数料を払うと書かれていた。
- 保険金で修理するので負担ゼロと言われ申し込んだが、保険の支払い対象外で全額自己負担になった。
- 訪問してきた業者に点検してもらったところ、修理が必要と言われ契約。あとで不安になり解約を申し出たが「もうキャンセルできない」と怒鳴られた。
アドバイス
- 「点検させてほしい」と訪問してくる業者には対応しないようにしましょう。
- 「火災保険が使えるので負担はない」「無料で保険の申請代行をする」などと勧誘されても、すぐ契約しないようにしましょう。
- 保険申請は自分でも行えます。それでも依頼を検討するなら契約内容を十分に確認してください。
- 災害により被害を受けたら、慌てずに複数の業者から見積もりを取って検討しましょう。
- 保険の適用対象となるか、申請はどのようにするかを自身が加入している保険会社に確認しましょう。
- 家族や周りの人は、高齢者や障がい者の意手に不審な訪問者が来ていないか、気を配りましょう。
このページに関するお問い合わせ
危機管理安全局 危機管理安全部 生活安全課 消費生活センター・計量担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館8階
電話番号:06-6489-6690
ファクス番号:06-6489-6686