尼崎市学びと育ち研究所が保有するデータの公募利用手続について

ツイート
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1013932 更新日 2023年3月20日

尼崎市学びと育ち研究所が保有するデータの公募利用手続について

尼崎市学びと育ち研究所(以下、研究所)では、保有するデータのうち、以下の条件に該当するデータについて、希望する研究者等へ提供し、学術研究等に活用できる制度を設けています。

データの利用を希望する研究者等は、以下の様式を作成し、尼崎大学・学びと育ち研究担当へお送りください。審査の上、承認された方へ、データの提供を行います。

データの提供を受けることができる研究者等

データの提供を受けることができる研究者等は、大学等の学術研究期間に所属する研究者、大学院生、大学生等とします。

提供の対象となるデータの要件

  1. 研究所倫理委員会が、公募によるデータの提供を認めたもの
  2. 個人情報が含まれていないもの
  3. 研究の成果が本市の政策形成に資すると認められるもの

申請手続

様式をダウンロードし、作成の上、自著、押印して郵送、もしくは持参してください。

新規申込は様式1、結果報告については様式2、継続利用申請については様式3をご利用ください。

   1.提出先  こども青少年課 学びと育ち研究担当

                    〒661-0974 尼崎市若王寺2-18-5 あまがさき・ひと咲きプラザ アマブラリ3階

   2.問い合わせ  (メール)ama-msk@city.amagasaki.hyogo.jp   (電話)06-6409-4761

公募利用が可能なデータ

  1. 「尼崎市子どもの生活に関する実態調査(平成29年度実施分)」個票データ

申請等様式

このページに関するお問い合わせ

こども青少年局 こども青少年部 こども青少年課
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺2丁目18番5号 アマブラリ3階
電話番号:06-6423-9996
ファクス番号:06-6409-4355