新型コロナウイルス感染症に不安を抱える妊産婦の方へ
印刷 ページ番号1023387 更新日 2023年5月26日
お知らせ
令和5年5月8日に、新型コロナウイルス感染症が「5類感染症」に移行することに伴い、年度途中で助成を終了する可能性があります。対象期間・申請期限にご注意ください。
最新情報はこのページでお知らせします。
不安を抱える妊婦への分娩前PCR検査費用の助成
強い不安を抱える妊婦もしくは基礎疾患を有する妊婦が、かかりつけ産婦人科医と相談し、本人が希望する場合に、分娩前に新型コロナウイルス検査を受けるための費用を補助します。
なお、検査の性質上、実際には感染しているのに結果が陰性になること(偽陰性)や、感染していないのに結果が陽性になること(偽陽性)があります。
- 対象者(以下のすべてに当てはまる方)
- 検査実施日に尼崎市民(尼崎市に住民登録がある)妊婦
- 妊娠週数34週以降の妊婦
- うつ状態にあるなど不安を抱える妊婦、または基礎疾患(慢性閉塞性肺疾患、慢性腎疾患、糖尿病、高血圧、心血管疾患等)を有する妊婦
- かかりつけ産婦人科医が健康状態により検査が可能と判断した妊婦
- 発熱などの新型コロナウイルス感染を疑う症状がない方(新型コロナウイルス感染を疑う症状がある場合は、感染症法に基づく行政検査を受けていただきます。)
2. 助成内容
新型コロナウイルスの検査費用として、1回の妊娠につき1回の検査に限り、9,000円を上限に助成します。
3. 対象期間
令和5年4月1日以降に実施した検査
※年度途中で終了する可能性があります。
助成方法について
1. 県内の医療機関で検査を受けられる場合
かかりつけ産婦人科医にご相談ください。
2. 県外の医療機関等で検査を受け償還払いを行う場合
(1)必要書類
ア.所定の申請書
イ.検査費用にかかる領収書(原本)
申請書の「検査に要した費用証明書欄」に記載のない場合のみ。
ウ.代理人が来所される場合は、代理人の本人確認書類
運転免許証やパスポートなど
エ.申請者(妊婦)以外の方の口座に口座振込を希望される場合
口座振込依頼書
(2)申請期限
令和6年3月31日(予定)
※令和5年5月8日に、新型コロナウイルス感染症が「5類感染症」に移行することに伴い、年度途中で助成を終了する可能性があります。対象期間・申請期間にご注意ください。
※窓口での申請が困難な場合は、郵送でも受付します。
郵便事故による申請書の不達について、当方では責任を負えませんのでご了承ください。
|
保健所健康増進課 | 電話06-4869-3033 FAX06-4869-3049 |
七松町1-3-1-502 JR立花駅 フェスタ立花南館5階 |
---|---|---|
北部保健福祉センター北部地域保健課 | 電話06-4950-0637 FAX06-6428-5110 |
南塚口町2-1-1 阪急塚口駅 さんさんタウン1番館5階 |
南部保健福祉センター南部地域保健課 | 電話06-6415-6342 FAX06-6430-6850 |
竹谷町2-183 阪神出屋敷駅前 リベル5階 |
検査結果が陽性となった場合
- 症状の有無にかかわらず、入院となる可能性があります。
- 入院先が必ずしも分娩予定の医療機関とならない場合があります。
- また、分娩方法等が変更される(帝王切開や計画分娩等)可能性があります。
- 感染拡大防止の観点から、入院中の面会および分娩時の立ち会いが制限される場合があります。
- 分娩後、一定期間、母子分離(お母さんと赤ちゃんが別室での管理となり、赤ちゃんにふれたり、授乳することができない)となる可能性があります。
不安を抱える妊産婦への寄り添い型支援
新型コロナウイルス感染症の影響により、不安を抱える妊産婦の方が、不安を少しでも軽減できるよう保健師等による相談支援を行います。
- 対象となる方
新型コロナウイルス感染症の影響により、不安を抱える妊産婦の方で、相談支援を希望する方 - 支援する内容
保健師等が訪問や電話などで、妊産婦の方のさまざまな不安や悩みをうかがい、心身のケアや育児に関する支援を寄り添いながら行います。費用は無料です。 - お申込み先
尼崎市保健所健康増進課 電話06-4869-3033 FAX 06-4869-3049
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健局 保健部 健康増進課(尼崎市保健所健康増進課)
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-4869-3033
ファクス番号:06-4869-3049
メールアドレス:ama-kenkouzoushin@city.amagasaki.hyogo.jp