訪問看護師・訪問介護員安全確保事業について
訪問看護師・訪問介護員安全確保事業について
補助事業の目的
訪問看護師・訪問介護員がサービスを提供する際、利用者等からの暴力行為などの対策として2人体制での訪問が必要となるケースで、利用者及び家族等の同意が得られず、介護報酬上の2人訪問加算又は複数名訪問加算が適用できない場合に、加算相当額の一部を補助することで、訪問看護師・訪問介護員の安全確保に資することを目的とする。
補助事業の概要等
下記の「尼崎市訪問看護師・訪問介護員安全確保事業補助金交付要綱」及び「尼崎市訪問看護師・訪問介護員安全確保事業実施要領」をご覧ください。
-
尼崎市訪問看護師・訪問介護員安全確保事業補助金交付要綱 (PDF 149.9KB)
-
尼崎市訪問看護師・訪問介護員安全確保事業実施要領 (PDF 218.1KB)
-
補助対象となる行為の例 (PDF 172.4KB)
事前協議について
事前協議受付期間
平成31年4月1日から令和2年1月31日(予定)まで
(注)補助申請については、事前協議が必要です。事前に下記担当まで問い合わせてください。
(注)兵庫県補助協議のスケジュールにより、受付期間を変更する場合があります。
補助対象期間
平成31年4月1日から令和2年3月31日まで
申請書類等
問い合わせ先及び提出先
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号
尼崎市健康福祉局 福祉部 介護保険事業担当課 給付適正化担当
電話:06-6489-6322
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」(無料)が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 福祉部 介護保険事業担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館3階
電話番号:
- 06-6489-6343(介護保険制度に関すること)
- 06-6489-6375(資格)
- 06-6489-6376(保険料の賦課・減免等・徴収)
- 06-6489-6374(要介護認定申請)
- 06-6489-6350(保険給付)
- 06-6489-6322(事業所指定に関すること)
ファクス番号:06-6489-7505
メールアドレス:ama-kaigo@city.amagasaki.hyogo.jp