訪問介護(生活援助中心型)が基準回数以上となるケアプランの届出について
平成30年10月より、利用者の自立支援・重度化防止や地域資源の有効活用等の観点から、訪問介護における生活援助中心型サービスの利用回数が基準回数以上のケアプランについて、保険者への届出が義務づけられました。
1月当たりの回数が基準以上となる場合は、次のとおり期限内に書類を提出してください。
基準となる回数(1月あたり)
要介護度 |
要介護1 |
要介護2 |
要介護3 |
要介護4 |
要介護5 |
---|---|---|---|---|---|
基準回数 |
27回 |
34回 |
43回 |
38回 |
31回 |
届出の時期及び期限
平成30年10月1日以降に、居宅サービス計画を作成又は変更し、上記の回数以上の訪問介護(生活援助中心型)を位置づけたものについて、翌月の末日までに提出してください。
提出書類
(1)訪問介護(生活援助中心型)の回数が多いケアプラン等届出書
(2)アセスメントシート
(3)居宅サービス計画書(「第1表」、「第2表」、「第3表」、「第6表」、「第7表」)
(4)サービス担当者会議の記録
(5)訪問介護計画書
提出先
660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号
尼崎市 健康福祉局 福祉部 介護保険事業担当課 給付適正化担当 06-6489-6322
(郵送の場合は封筒に「生活援助中心型サービス届出書」とお書きください。)
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」(無料)が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 福祉部 介護保険事業担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館3階
電話番号:
- 06-6489-6343(介護保険制度に関すること)
- 06-6489-6375(資格)
- 06-6489-6376(保険料の賦課・減免等・徴収)
- 06-6489-6374(要介護認定申請)
- 06-6489-6350(保険給付)
- 06-6489-6322(事業所指定に関すること)
ファクス番号:06-6489-7505
メールアドレス:ama-kaigo@city.amagasaki.hyogo.jp