第3回学びと育ち講演会の開催について
イベントカテゴリ: 講座・セミナー 子ども・子育て・教育
- 開催日
-
平成31年3月28日(木曜日)
- 開催時間
-
午後3時30分 から 午後5時30分 まで
- 対象
-
一般
どなたでも参加できます。お子様連れでの参加も可能です。 - 開催場所
-
教育・障害福祉センター 4階 視聴覚室 尼崎市三反田町1-1-1
尼崎市立身体障害者福祉センター - 内容
本市では、子ども一人ひとりの状況に応じ、実社会を主体的に生きていく力を伸ばしていけるよう、科学的根拠(エビデンス)に基づく政策立案に活かす研究を行う「尼崎市学びと育ち研究所」を設置、運営しています。
この度、佐賀県で、不登校やひきこもり、非行等不適応問題を抱える子ども達やニート、フリーター等若年者の自立支援に取り組み、NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」でも取り上げられた、「NPO法人スチューデント・サポート・フェイス」代表理事の谷口仁史さんをお招きし、講演会を行います。
職員向けの研修として実施しますが、関心のある方はどなたでもご参加いただけます。
- 申込締切日
-
平成31年3月27日(水曜日)
申込は終了しました。
- 申込
-
必要
尼崎大学・学びと育ち研究担当へ、Eメールにて 1.氏名 2.電話番号 3.参加人数をお知らせください。
情報保障を希望される方は、3月14日(木曜日)までにEメール、またはファクス(ページ下部に記載)で担当課へお知らせください。Eメールが利用できない方は担当課へご相談ください。
【尼崎大学・学びと育ち研究担当】
Eメール:ama-msk@city.amagasaki.hyogo.jp
- 実施内容
-
(1) テーマ
「どんな境遇の子どもも見捨てない!」
アウトリーチと重層的な支援ネットワークを活用した多面的アプローチ
~社会的孤立・排除を生まない支援体制の確立に向けて~」
(2) 講 師
谷口 仁史氏(NPO法人スチューデント・サポート・フェイス代表理事)
【講師プロフィール】
谷口 仁史(たにぐち ひとし)氏
NPO法人「スチューデント・サポート・フェイス」代表理事。
1976年佐賀県武雄市生まれ、佐賀大文化教育学部卒。
大学在学中からボランティアとして不登校、ニート等の状態にある子ども・若者へのアウトリーチ(訪問支援)に取り組む。
卒業後、大学教授ら有志を募り「NPOスチューデント・サポート・フェイス(S.S.F)」を設立。
これまでに29万3千件の相談活動、約2万6千件のアウトリーチに携わった他、市民活動団体を含む幅広い支援機関とのネットワークの構築や「職親制度」等社会的受け皿の創出、執筆や講演活動など多彩な活動を通じて、社会的孤立・排除を生まない支援体制の確立を目指している。
近年はその実績が認められ公的委員を歴任。
アウトリーチに関しては、「若年者向けキャリア・コンサルティング研究会」、「高校中退者等アウトリーチワーキンググループ」で委員を務めた他、生活困窮者自立支援法に係る「社会保障審議会特別部会」、子ども・若者育成支援推進法に係る「子ども・若者育成支援推進点検・評価会議」等政府系委員も務め、全国的な取組の推進に貢献している。
【共著】
『スクールソーシャルワーク実践技術』北大路書房(2015.12)
『ひきこもりの心理支援~心理職のための支援・介入ガイドライン~』金剛出版(2017.11)
- 費用
- 無料
- 募集人数
- 先着200名程度
- 託児
- ありませんが、お子様連れでの参加も可能です。
- 主催
- 尼崎市
このページに関するお問い合わせ
こども青少年局 こども青少年部 こども政策課
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺2丁目18番3号 ひと咲きタワー10階
電話番号:06-6409-4723
ファクス番号:06-6409-4715
メールアドレス:ama-kodomoseisaku@city.amagasaki.hyogo.jp